12月12日は何の日??
2020.12.11
12月は何かとバタバタする時期ですね ε=(っ>д<)っ
交通量も多く慌ただしくなるので、皆さま事故等充分にお気を付けくださいね⚠🚗
ブログのタイトル「12月12日は何の日?」
わかった方はいますでしょうか( *´艸`)🎶
正解は、「バッテリーの日」!

その他にも「漢字の日」、「明太子の日」でもあります😀💡
「バッテリー」といえば🔋✨
車のバッテリー上がりは、季節の中でも特に冬に起きやすいんです😖
それはなぜでしょうか・・・(?'ω')
・バッテリーが寒さに弱い
・エアコン(ヒーター)の使用で電力を消費するため
・日が沈む時間が早いためライトの点灯時間が長くなる
その他、しばらく車を使わなかったり、バッテリーの寿命などが原因になっています。

12月の忙しいなか、バッテリー上がりで困る前に、日頃の予防が大切です!
予防①最低でも2週間に1度は20分以上走らせる
予防②降車する際、ライト・ルームランプがつけっぱなしでないかを確認する
予防③定期的に点検をする!
定期的な点検はバッテリーだけでなく、エンジン、タイヤ、その他にも必要ですよね。
しかし自分でやるには、外は寒いし、時間がかかる・・・
ぜひ山梨トヨペットへお任せください(^^)/
車のバッテリー以外にも、重要なものにもバッテリーが・・・!
さてどこにあるでしょうか(=゚ω゚)??
その話はまた次回へ🎵お楽しみに…☆
交通量も多く慌ただしくなるので、皆さま事故等充分にお気を付けくださいね⚠🚗
ブログのタイトル「12月12日は何の日?」
わかった方はいますでしょうか( *´艸`)🎶
正解は、「バッテリーの日」!

その他にも「漢字の日」、「明太子の日」でもあります😀💡
「バッテリー」といえば🔋✨
車のバッテリー上がりは、季節の中でも特に冬に起きやすいんです😖
それはなぜでしょうか・・・(?'ω')
・バッテリーが寒さに弱い
・エアコン(ヒーター)の使用で電力を消費するため
・日が沈む時間が早いためライトの点灯時間が長くなる
その他、しばらく車を使わなかったり、バッテリーの寿命などが原因になっています。

12月の忙しいなか、バッテリー上がりで困る前に、日頃の予防が大切です!
予防①最低でも2週間に1度は20分以上走らせる
予防②降車する際、ライト・ルームランプがつけっぱなしでないかを確認する
予防③定期的に点検をする!
定期的な点検はバッテリーだけでなく、エンジン、タイヤ、その他にも必要ですよね。
しかし自分でやるには、外は寒いし、時間がかかる・・・
ぜひ山梨トヨペットへお任せください(^^)/
車のバッテリー以外にも、重要なものにもバッテリーが・・・!
さてどこにあるでしょうか(=゚ω゚)??
その話はまた次回へ🎵お楽しみに…☆