




SDGsとは?
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193ヵ国が2030年までの達成を目指す17の目標と169のターゲット(より具体的な目標)から構成されています。「地球上の誰一人として取り残さない」世界の実現のため、この国際目標を達成することを誓っています。


やまなしSDGs推進企業登録
弊社は、令和4年12月1日「やまなしSDGs推進企業」に登録されました。

山梨トヨペットの取り組み
弊社はこれまで数多くの社会貢献活動を行ってきました。それは未来を見据えた活動でもあり、SDGsへの取り組みにも繋がっています。ここでは弊社の具体的な取り組みについてご紹介します。

日常生活を支える持続可能で柔軟なインフラへの貢献

電力供給協定を締結した際の様子
外部給電の普及活動
アウトドアや災害時に役立つ、電気を外部に供給できる車両の実演展示を通した普及活動を行っています。また、外部給電可能な車両を活用した災害時の電力供給協定を山梨市と締結しています。

締結式の様子と給電イメージ
甲府市との災害時支援協定締結
甲府市と「災害時における応急活動の支援に関する協定」の締結をしています。災害時、敷地や施設を一時避難所として開放、また給電可能車による電気供給等をお約束しています。弊社は太陽光発電とV2Hを組み合わせた充給電システムを全国初設置し、自然環境に配慮しながら、万が一の備えも行なっています。

質の高い社会生活への貢献

交通安全教材を配布、紙芝居読み聞かせの様子
交通安全活動
毎年、県内の保育園・幼稚園の年長園児へ、最寄りの店舗から交通安全絵本や紙芝居を寄贈しています。また、毎月各店舗にて地域に向け交通安全の呼びかけを行っています。

認定証授与式の様子
やまなし健康経営優良企業
県が定めた条件を満たすことで認可される「健康経営優良企業」に2022年1月認定されました。

介助専門士講習の様子
介助専門士 全店舗配置
介助専門士とは、高齢者や身体に障がいのあるお客様とそのご家族に対して、ご相談内容に沿った「最適」な商品選びのご提案と、店内の「快適」な利用のために、介助の専門知識・技術・心得を習得した専門員のことです。 弊社には全店舗に1名以上の介助専門士がいます。

地球環境・災害対策への貢献

備蓄水寄贈の様子
セーフティーキャンペーン
毎年9月1日『防災の日』に合わせ、弊社各店舗から地域の保育所や介護施設等に備蓄水を寄贈しています。また、アンテナショップフラスカでは防災グッズを展示し、もしもの時のご提案をしています。

実施風景
TOYOTA SOCIAL FES!
毎年トヨタ自動車と連携し、富士五湖周辺の美化活動を地域の皆様と一緒に行っています。

授業の様子
ぼうさい授業への参加
東京海上日動火災保険株式会社、株式会社吉字屋本店、弊社の3社にて、県内小学校へ出向き「防災授業」実施。
弊社は、MIRAIによる給電実演や防災食の試食などを行いました。
弊社は、MIRAIによる給電実演や防災食の試食などを行いました。

取り組みに関する企業動画
未来のアスリートを育むプロジェクト
トヨペットふれあいグリーンキャンペーン
災害対策への取り組み
企業CM ショートver. ①
企業CM ショートver. ②
山梨トヨペットはこれからも
SDGsへの取り組みを続けてゆきます
SDGsへの取り組みを続けてゆきます

